バルト3国旅行記

2019年5月19日~26日(8日)
ヴィリニウス、カウナス、シャウレイ、リガ、タルトゥへ、タリン

スリランカ旅行記

2019年1月20日~26日(7日)
コロンボ、シギリヤロック、キャンディ、ゴール、ポロンナルワ

ポルトガル旅行記

2018年4月13日~20日(8日)
リスボン、ポルト、コインブラ、オビドス、ナザレ、バターリャ

ベトナム旅行記

2017年12月18日~23日(6日)
ホーチミン、フエ、ホイアン、ミーソン、ハロン湾、ハノイ

イギリス旅行記

2017年4月18日~25日(8日)
ロンドン、湖水地方、コッツウォルズ、コンウイ、オックスフォード

カンボジア旅行記

2016年12月9日~13日(5日)
シェリムアップ、アンコールワット、プレアヴィヒア、ペンメリア

北欧旅行記

2016年7月5日~12日(8日)
コペンハーゲン、オスロ、ベンゲル、ストックホルム、ヘルシンキ

クロアチア旅行記

2015年3月3日~12日(10日)
リュビリャーナ、ドブロヴニク、コトル、モスタル、スプリット

オランダ・ベルギー旅行記

2014年5月26日~6月2日(8日)
ブリュッセル、ブルージュ、ゲント、アムステルダム、ケルン

中欧旅行記

2013年8月19日~26日(8日)
ウィーン、プラハ、ドレスデン、プラチスラバ、ブダベスト

スイス旅行記

2012年8月26日~9月4日(8日)
ツェルマット、グリンデルワルト、ベルン、チューリッヒ

香港・マカオ旅行記

2011年12月25日~28日(4日)
香港、マカオ

フランス旅行記

2011年8月29日~9月5日(8日)
パリ、ロワール、モンサンミッシェル、ルーアン、ヴェルサイユ

スペイン旅行記

2010年8月23~30日(8日)
マドリッド、トレド、セビリア、グラナダ、ミハス、バルセロナ

イタリア旅行記

2008年8月7日~14日(8日)
ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ピサ、ベローナ、ローマ

台湾旅行記

2009年8月30日~9月2日(4日)
台北、高雄

韓国旅行記

2007年3月26日~29日(4日)
ソウル、水原

海外旅行記

水原華城東北弩台
水原華城東北弩台

韓国旅行記

日程表

日 程 主なスケジュール
初 日 13:00羽田発大韓航空便。15:15金浦着。ソウルタワー・カジノ観光。(ソウル泊)
2日目 3大世界遺産(水原華城、昌徳宮、宗廟)巡り。(ソウル泊)
3日目 オプショナル「チャングムのテーマパークツアー」。(ソウル泊)
最終日 フリータイム。16:35金浦発大韓航空便。18:40羽田着。

初日 ソウルタワーからの夜景とカジノ

2007年、私たち夫婦の結婚25周年を記念して韓国を旅行する。これが、毎年海外旅行をするきっかけとなり、以降「年に1度は海外旅行」を合言葉に、どんなに仕事が忙しくても、このノルマを果たすべく互いに義務付けるようにした。
韓国を選んだのは、当時『チャングムの誓い』というイ・ヨンエ主演の韓国歴史ドラマがNHKで放送されて、すっかり夢中になり、DVDや再放送を併せて数回観ることに。そのチャングムのテーマパークがソウル近郊にあるということで、行き先を韓国のソウルにする。

通常のソウルツアーは、成田~仁川間の飛行機便であるが、運よくKT社のツアーに羽田~金浦のチャーター便があったので、3泊4日のツアーを申し込む。初日の夜の観光と2日目の世界遺産巡りがセットになったツアーで、フリーの3日目に、オプショナルで「チャングムのテーマパークツアー」を予約する。

韓国のカジノは外国人専用!

午後1時、大韓航空便で羽田を離陸。僅か2時間15分で金浦に到着。沖縄に行くよりも本当に近い。金浦空港は、位置的には日本でいえば羽田と同じで、車で30分も走れば、ソウルの中心街に入る。空港には、現地ガイドの徐(そう)さんの出迎えがあり、車でホテルに向かう。宿は3泊ともロッテホテル新館。徐さんは、年齢40歳ぐらいの男性で、2年間日本に語学留学した経験があり、流暢な日本語を話す。日本では江戸川区の小岩に住み、専門学校に通ったそうで、帰国してパチンコができなくなったことをとても残念がっていた。
ホテルにチェックインしたあと、ソウル市街地の中心・南山にあるソウルタワーに登り、タワーからの夜景を眺める。ソウルの街を360度すべて一望でき、東西南北それぞれに趣きのある景色に感動。夜景のあとは、カジノを訪れる。韓国のカジノは、外国人専用で、パスポートを見せなければ入れない。体調が優れなかったのと、ギャンブルにあまり興味がなかったので、予定を早めに切り上げてホテルに戻る。

光化門広場 中宗大王銅像
光化門広場 中宗大王銅像
ソウルのカジノ
ソウルのカジノ

2日目 3つの世界遺産を巡る!

2日目は、昌徳宮、宗廟、水原華城の3つの世界遺産を巡る。9時に現地ガイドの徐さんがホテルまでワゴン車で迎えに来てくれた。

万里の長城のような城郭!水原華城

まずは水原華城。ソウル市街地から車で1時間の郊外にあり、李王朝末期に造営された。お城というより万里の長城のような城郭といった方がぴったり。全長5.5kmに及ぶ城郭と、その要所要所に門、砲台、やぐら、軍事指揮所、訓練所、休憩所などが東西南北に整然と組み込まれた機能的な軍事施設。城郭内に小川が流れており、小川と城郭が交差するところに水門が設置。水門は7連アーチ橋で、その上には華虹門という楼閣が建てられている。この水原華城、城郭の築城に石材と煉瓦を併用したことと、矢と槍を防御しつつ銃砲を撃つことができる構造が軍事的に優れていると評価されている。

水原華城の城郭
水原華城の城郭
水原華城 華虹門
水原華城 華虹門

途轍もなく広い昌徳宮! さすが王宮!

石焼ビビンバの昼食のあと、ソウル市街地の真ん中にある昌徳宮へ。
昌徳宮は、李王朝の王宮として知られているが、元は正宮であった景福宮の離宮として建造された。王宮として使われたのは、李王朝第15代王・光海君以降、約270年にも及ぶ。約135,000m²の広大な敷地に13棟の宮殿と28棟の楼閣がある。時間を指定されるが、韓国語のほかに英語、日本語、中国語のガイド付きのツアーが用意されている。見学の所要時間は1時間半。タイミングよく日本語ツアーがあったので、それに参加。これがまた流暢な日本語を話すガイドで、日本人ではないかと疑いたくなるほどのハイレベル。
その案内の中で、この昌徳宮が500年前に火災にあったことが紹介されたが、これがなんと秀吉の朝鮮出兵のとき。秀吉軍がソウルまで攻め込んでいたとは、そのときはじめて知らされる。しかし、日韓併合といい、日本人が韓国であまり褒められたことをしていない。これでは対日感情が悪くなるのも無理もない…。

昌徳宮 仁政殿
昌徳宮 仁政殿
昌徳宮の中庭
昌徳宮の中庭

霊廟らしく控えめな装飾で質素な宗廟!

世界遺産の最後は宗廟。昌徳宮の目と鼻の先にある宗廟は、李王朝の歴代の王と王妃の位牌を祀り、祭祀を行っていた霊廟。李王朝の建物の中で最も整然とし、荘厳かつ神聖な場所であるといわれている。当時、国教とされた儒教の思想に基づき造られた宗廟は、霊廟らしく控えめな装飾で質素な印象を受けるが、どことなく訪問者を圧倒する独特の存在感のようなものが感じられる。
夕食は、焼き肉店で骨付きカルビと冷麺を食する。3つの世界遺産巡りで1日中歩き回ったので、疲れがどっと押し寄せきたので、ホテルに戻って早めに就寝。

宗廟の中庭
宗廟の中庭
宗廟正殿
宗廟正殿

3日目 念願のチャングムのテーマパーク

3日目は、念願のチャングムのテーマパーク。ロッテホテルの駐車場を発着点とするこのオプショナルツアー、バスの中は日本人観光客でほぼ満席状態。
1時間20分ほどでテーマパークに到着。

チャングムと一緒に記念撮影!

予想したよりも狭かったが、設備だけではなく、ロケに使った衣装や小道具まで展示されていた。場内を歩き回っていると、「あっ、ここは!」と、ドラマの1つ1つのシーンが思い出される。観光客が写真撮影のために着られる貸衣装が大人気。もちろん有料。
宮廷衣装を纏った観光客がチャングムやハン尚宮(実物大のパネルが展示)と一緒に記念撮影。チャングムファンには堪らないひと時を過ごすことができた。
帰りは、なぜかチャングムとまったく関係ない朝鮮人参の工場に連れていかれる。流暢な日本語で熱心に説明や勧誘をされ、ツアー客には高価な朝鮮人参を買う人もいたが、どうもあの匂いが性にあわず、無料で配布された朝鮮人参の喉飴さえ途中で吐き出す始末。

テーマパークのパネル写真
テーマパークのパネル写真
テーマパークの見取り図
テーマパークの見取り図

NANTA公演に感動!

この日の夜、思わぬものが思わぬ感動をもたらす。
旅行代理店で公演の観賞を手配してもらっていたのだが、韓国の民族舞踊のようなものだと勝手に思い込んでいたが、さにあらず。それは、韓国では人気絶頂の「NANTA」という劇団の公演。地元でもなかなかチケットがとれないらしい。内容を簡単にひと言で説明すると、調理器具を使ったセリフのないミュージカル。フライパンや包丁などの調理器具で、音を出すだけではなく、実際に料理をする。嘘のような話だが、舞台の上で野菜を切ったり、炒めたりしながら劇を演じ、それでいて、ちゃんとしたストーリーがあり、途中で数人の観客を舞台に呼んで、ゲームに参加させたりする。2時間足らずの公演であったが、場内は異常に盛り上がり、幕が降りると、観客はスタンディングオベーションで拍手喝采の嵐。カーテンコールで再び幕が開くと、舞台で観客の声援に応える出演者の足もとには、切り刻まれた大量の野菜が散乱していた。

NANTAの公演
NANTAの公演
NANTAのパンフレット
NANTAのパンフレット

最終日 明洞(ミョンドン)散策

帰りの便は、午後4時35分金浦発の大韓航空便。1時30分にホテルにお迎えがくる手筈で、それまではフリータイム。ホテルの部屋は2時まで使えるという。3日間かなりハードに歩き回り、幾分疲れ気味なので、ちょうどよい休息。遅めの朝食を摂ったあと、明洞(ミョンドン)を散策。明洞は、日本でいえば原宿のような若者の街。お土産物屋や洋品店などを覗くと、一見してすぐに日本人と分かるのか、「いらっしゃいませ」と片言の日本語で声をかけられる。喫茶店に入っても、注文を日本語でできるぐらい日本語の通じる人が多いのは驚く。
これも「冬のソナタ」のお蔭らしい。現地ガイドの徐さんの話によると、あのブームのときは、大挙して日本のオバさまたちがやって来て、湯水のごとくお金を使われたようで、けっこう儲けさせてもらったようだ。

明洞(ミョンドン)
明洞(ミョンドン)
仁寺洞(インサドン)
仁寺洞(インサドン)

午後、予定通りに徐さんがホテルまで来てくれ、チェックアウトや空港でのチェックインまでつきあってくれた。ハングル語がまったく話せない者にとっては、至れり尽くせりの旅で、現地ガイドがこれほどまで親切に対応してくれるとは思いもよらなかった。
3泊4日間の短い旅行であったが、3つの韓国の世界遺産を巡り、念願のチャングムのテーマパークにも行くことができ、そして、何といっても「NANTA」ので予想外の感動が最も印象に残る。

PAGE TOP ▲