ツアーを選ぶとき、最も重要なのは予算立て。
海外旅行を計画する場合、いくらお金をかけられるのか、予算を明確にしないと、失敗します。
旅行にかかる経費は、旅行会社に支払うツアー料金(国内外空港利用税や燃油サーチャージ等を含む)のほかに、予め申し込んだ旅行保険やオプショナルツアーの料金、国内交通費、現地の飲食代(食事が付いていても、飲み物代は別途支払う必要があります)、買い物やお土産代などがかかります。
これらを総合していくらの予算が立てられるのかを計算すると、総予算のうちツアー料金に割り当てられる金額が自ずと出てきます。
一般的にツアー料金と内容の充実度を比較して、どちらに重きを置くかによってツアーのグレードを割り当てると、こんな感じになります。
これではアバウトすぎますので、予算の例を挙げて具体的に当てはめてみます。
例えば、ヨーロッパ旅行を計画する場合、最も料金の高い8月を避けて9月上旬に、行き先はイタリア、日程は8日間、航空機の座席クラスはもちろんエコノミーとします。かけられる予算ごとに、ツアーのグレードを当てはめてみる、次のようになります。
上記のツアーのグレード区分に、前述した主な大手旅行会社のツアーブランドを当てはめると、非常に大雑把な分け方になりますが、次のようになります。
グレード | 旅行会社とブランド |
---|---|
格安ツアー | HIS、JTB「旅物語」、日本旅行「ベスト」 |
リーズナブル | 阪急交通社、クラブツーリズム、JALパック「アヴァ」 |
高級ツアー | ルックJTB、日本旅行「ベストエクセレント」、近畿日本ツーリスト |
贅沢ツアー | JTB「ロイヤルロード」、日本旅行「マッハ」、JALパック「アイル」、ANAハローツアー |
《ポイント》
重要なのは、同じグレードのツアーを比較・検討することです。これをしないと意味がありません。なぜなら、格安のHISと高級のルックJTBをいくら比較しても、料金を重視するとHIS、内容を重視するとルックJTBになるのは当然なことで、何も見出すことができないからです。
格安を選ぶ場合は、HIS、JTB「旅物語」、日本旅行「ベスト」を比較し、リーズナブルを選ぶ場合は、阪急交通社、クラブツーリズム、JALパック「アヴァ」を比較し、検討する必要があります。高級・贅沢を選ぶ場合も同様です。
ただし、最近、HISでも高額なツアーを出したりしていますので、上記の当てはめは、大雑把な分け方で、1つの目安であることをご理解ください。格安よりも安いリーズナブルが見つかるかもしれませんし、リーズナブルよりも安い高級があるかもしれません。
各旅行会社には、行き先・出発の時期によってそれぞれ得意とするところがあります。そのため僅かですが、料金にも差が出ますので、詳細にツアー内容を比較・検討することで、少しでも良いもの、納得できるものを選ぶことができると思います。
格安ツアーやリーズナブルなツアーを選ぶ場合、旅行会社を比較・検討する前に、妥協点を見つける必要があります。つまり、どこを我慢できるか、ということです。例えば、
これらの中で、これは我慢できるというものを見つけ、優先順位を付けた上で、比較・検討することをお勧めします。因みに、食事代を浮かすためによくやるのは、地元のスーパーで食料品を買ってホテルで食べることです。これが一番の安上り。
大手旅行会社の人気のロングセラーツアーや息の長い定番ツアーは、安心して参加できますので、初心者の方におすすめです。顧客の満足度や内容の充実度が高くないと、ロングセラーにはならず、長く続かないからです。
これらのツアーは、ドル箱として多くの参加者が見込め、しかもビギナーが多いため、各会社はリピーターを獲得するためにも、お得感のあるツアーにしているころが多いです。
ロングセラーや定番ツアーの見分け方は、「人気の○○○○満喫8日間」「過去3年間で10,000人のお客様にご参加いただきました」などの見出しが付いていたり、「ロングセラー」のマークが付いていたりします。
同じ国の他のツアーに比べて出発日が多く設定されているのも目印です。ただし、定番であるからこそ、巡る観光地は一般的なところが中心になることは、覚悟しなければなりません。
Next 予約は自宅からインターネットで