選ぶツアーを間違えると、こんな不満が続出。
「こんなに忙しくてハードな旅行だと思わなかった」
「食事が少しも美味しくなかった」
「ホテルが不便なところにあり、市街地に行くのにタクシーを使わざるを得なかった」
これらは、安易に格安ツアーを選んだ結果の代償です。
格安ツアーで高級ホテルに泊まって、美味しい食事を味わえると期待している人はいないと思いますが、料金は、すべてツアーの内容・質に影響しますので、格安である以上それなりの覚悟が必要。覚悟ができない人が選んでしまうと、上記のような不満が出てくるわけです。
そもそもツアー料金の中身は、航空運賃とホテル代などの現地費用です。
現地費用には、ホテル代のほか、食事代、バスなどの交通費、添乗員の人件費、観光入場料、現地ガイド代などが含まれます。航空運賃は、同じ航空会社を使った場合、エコノミークラスであれば料金は同じになります。そうすると、格安ツアーを実現させるには、現地費用を切り詰めるしかありません。
「思っていたのと全然違う!」というクレームが特に多いのが格安ツアー。その原因は、なぜ格安ツアーが安いのいかを理解していないからです。
《ポイント》
格安ツアーを選ぶには、それなり覚悟が必要です。ホテルの立地が悪くても、食事が不味くても、参加人数が多くても、バスに乗っている時間が長くても、という。このような覚悟ができない人は、決して格安ツアーを選んではいけません。
ツアー料金は、季節により大きく変動します。例えば、同じツアーでも、通常の料金が20万円であっても、年末年始やゴールデンウィークなど、最も高いときは35~40万円と、2倍近くに膨れ上がることが一般的です。これは、ツアー料金の中に占める航空運賃の比重が大きく、航空運賃は、海外へ渡航する人が多い時期は高くなり、少ない時期は安くなるからです。
旅行先の国や都市によって事情が異なりますので、断言はできませんが、一般論としては、次のような変動がありますので、海外旅行を計画する際に参考にしてください。
月 | Level | 価 格 | 詳 細 |
---|---|---|---|
1月~2月 | 1 | 非常に安い | 年始に高騰したのが、急激に下降し安くなる。2月下旬から緩やかに上昇。 |
3月 | 3 | 普通 | 緩やかに上昇して春休みに入るとピークを迎える。 |
4月~5月 | 2 | 安い | 比較的お手ごろな時期。ただし、GWは急激に高騰し、すぐに下降する。 |
6月 | 3 | 普通 | 夏に向けて緩やかに上昇する。 |
7月~8月 | 5 | 非常に高い | 1年で最も高い時期。8月のお盆時期がピーク。 |
9月 | 4 | 高い | 7・8月に比べるとやや安くなる。 |
10月~11月 | 3 | 普通 | 徐々に下降傾向。 |
12月 | 1 | 非常に安い | 1年で最も安い時期。クリスマス過ぎから急激に高騰。 |
Next ツアーを選ぶポイント