特徴 | |
・ |
コールした元のプロシージャに 本器(ziGPIB2550ボード) のエラーを知らせる機能を持つグループです。 |
・ |
参照渡しの引数 (Integer型) に dll 側で値を代入する事でコールした元のプロシージャにエラーを伝えます。 |
・ |
参照渡しの引数の値 (エラー番号) が 0 の時は正常終了です。 |
参照渡しの引数の値 ( エラー番号) が 0以外はエラーが発生して処理が途中で中断しています。 |
エラー番号 と エラー内容 | ||
・ |
261: 期待値が得られない | |
・ |
260: タイムアウト | |
・ |
259: EEPROM 読込みでエラー | |
・ |
258: 文字数上限越え | |
・ |
257: USB→PC 通信エラー | |
・ |
256: PC→USB 通信エラー | |
・ |
255以下は ビット0〜ビット3 と ビット4〜ビット7 で意味が異なります。 | |
ビット0〜ビット3 = 0001: 送信モードに切り替わってから、NRFD = 0 & NDAC = 0 の状態が続いた時。 | ||
ビット0〜ビット3 = 0010: 送信モードで、データ出力後、NRFD = 0 の状況が続いた時。 | ||
ビット0〜ビット3 = 0011: 送信モードで、DAV = 0 を出力した後、NDAC = 0 の状況が続いた時。 | ||
ビット0〜ビット3 = 0110: 受信モードで、NRFD = 0 を出力した後、DAV = 1 の状況が続いた時。 | ||
ビット0〜ビット3 = 0111: 受信モードで、NDAC = 1 を出力した後、DAV = 0 の状況が続いた時。 | ||
ビット4〜ビット7 : 何番目のデータでエラーが発生したかが分かります。ビット全てが 1 の時は15番目以上でエラー発生。 | ||
例1: 00110010 = 3番目のデータ送信時、データ出力後、NRFD = 0 の状況が続いてエラー発生。 | ||
例2: 11110110 = 15番目以上のデータ受信時、NRFD = 0 を出力後、DAV = 1 の状況が続いてエラー発生。 |