牧知花のホームページ

サンフランシスコ条約 1


ある朝登校してみると、クラス全員が、だれも話をしてくれなくなっていた。
小学校のときだった。
原因は、理音が仕切り屋だったから。
あれこれ指示をして、うるさかったから。
成金のくせしてお嬢様だからって気取っているって、ちょっと可愛いからって、ちょっと頭がいいからって図に乗ってるから。
そんなことだった。

ひどくつらい日々だった。
どうしたらよいかわからず、淋しくて恐ろしかった。
たまらなくみじめで、だれもいないところで毎日、泣いた。
おかげで人のこない静かな場所を見つけるのが、いまでもうまい。
泣きながら理音は、どうしたら無視されなくなるか考えた。
しかし始まったのと同様、終わるのも唐突で、なんとなく、つらいゲームは終了した。
いじめていた人間にとって、あたらしいゲームが見つかったのだろう。
理音は一生、そのゲームには参加しないことを決めた。

理音は口数を減らした。
なるべく本音を言わないようにした。
なにも知らないふりをした。
すると効果はてきめんで、みんなが理音を「かわいい」と言うようになった。
ちやほやされるようになった。
なにか失敗しても、好意的に受けとめてもらえる。
これはいける、と理音は思った。
そしてその路線を継承させることにした。

しかしやはり、これはちがう、ということに気が付いた。
「かわいいなにも知らないお嬢様」は本来の理音ではない。
しかし、インパクトのある家庭環境も手伝って、すっかりみんなの中に定着した理音のイメージは、本来の理音とのズレをまったく修正できないまま、現在に至っている。
 
理音は不安なのだ。
「かわいいお嬢様。なにもしらない、けど優等生」。
そう言って近付いてくる人間の顔には仮面がある。
いままで、怖くてその仮面をはがすことができなかった。
中身は容易に想像がつく。
わかっている。
自分を侮るひとの仮面の裏に、どんな本音が隠されているか。

だがもう怯えるのにも飽きてきた。
仮面の中の、本当の顔を見てみたい。
「ちょっと、あんたたち、その仮面を外してみせてよ!」
そうして、仮面に手をかけて、べろりとそれを剥がすと、そこには……





『うおりゃーっ!』
鋭角ぎりぎりの玉をすばやく追い掛けスマッシュ! 
アウトコースぎりぎりで相手コートに入った。
サーブいただき。
『でいやー!』
フェイント攻撃もものともせず、そのまま叩きつけるように返球。
そして相手の返した甘い玉を、ボレーでフェイント攻撃のしかえし。
決まった。うおっしゃあ!
『おらおらぁ!』
最後の一球。相手はもうへばっている。
カモシカの足で球に追いすがり、へろへろの球を懇親の力をこめて真っ正面!
「0―45、田端!」
よっしゃあ!

「やーん、うっれしい!」
とは、実際にみんなが耳にする理音の声である。

汗はだらだらで、いっそのこと、頭から水をざぶりとかぶりたい気分だが、そこは抑えてお上品に、高級ブランドのスポーツタオルで汗を拭き拭き。
隣コートの男子部員が、こちらを見ているのも十分に意識した仕草。
猫が顔を洗うのを想像しながら汗を拭くのがポイントだ。

「しかしすごいよね、理音ちゃんは、きゃーん、とか、あーんとか言いながら、すっごい重くて速い球を返すんだもん」
当たり前だ。
実際には「きゃーん=うおりゃー」であり、「あーん=でいやー」、「そおれっ=おらおらぁ」なのだ。
掛け声はともかくとして、女子テニス部のなかで、理音ほどまじめにテニスに取り組んでいるものはいないだろう。
しかしここは「エースをねらえ!」の西高ではなく、私立雨咲名望学院なので、部活は体を動かす場程度の認識しかなく、もちろんインターハイとは、まったく無縁である。
 
「あ、いない」
女子部員のひとりがテニス部のフェンスのほうを見て言った。
「さっきまで、キキカイカイがそこにいたんだよね。なんか、こっちのほうじっと見てたみたい」
とたん、ほかの部員がさわぎだす。
「げー、マジ? キモっ。もしかして、覗き? ストーカー?」
「盗撮だったりして」
このあいだのレポートの一件以来、テニス部内での貴海の評判はすこぶる悪い。
ついこの間まで「貴海センセ」などと甘い声をだして噂話をしていた生徒も、いまは周囲にあわせて、ひっそりとしている。
「なーんか、理音ちゃんの試合、ずっと見てたみたいだよ」
「ええー、やっだー。恥ずかしいー」
これは、理音の表向きの声。
『げげー、もしかしてこの間の写真のこと、気にしてるのかな。それにしても人の試合をじーっと見たりしてなんだ? まあ、勝ち試合だったからいいけどさ』





梅雨の終わったばかりの青空というのは、なににも増してすがすがしい。
しかし紫外線もたっぷりだ。
理音は慎重かつ、ていねいに女子トイレで日焼け止めを塗り、そして目のしたのクマを見る。
昨夜は夢見が悪く、あまり眠れなかった。
「授業、さぼろっかな……」
そうつぶやくと、周りの生徒たちが、びっくりしたように理音を見た。
理音は、頭がぼんやりとしていて、失言をしたことに気づいた。
いかん。
「じゅ、じゅげむじゅげむさんしょの、のつづきってなんだったかな」
「ああ、びっくりした。理音ちゃん、落語なんて聞くの」
「ええ、好きなの。日曜には、笑点もかかさず見てるんだから」
「またー、理音ちゃんっておもしろいねー」
明るい笑いがまき起こり、とりあえずその場はごまかした。

『そういえばもキキカイカイに謝りに行ってないんだよね。もしかして、そのことを怒ってるのかな。あー、謝りに行くの気が重い。なかったことにしよっかな』
レポートの件でテニス部がもめたのは、すでに2週間前の話。
いまはようやく平静に戻っていた。
大会は通常どおり問題なく行なわれ、レポートもなんだかんだで提出され、ボイコットと称して提出しなかったものは、掲示板に名前を記載されるという、すばらしい名誉にあずかった。
あとで知ったことだが、その生徒たちは、レポートを提出しない常連の生徒たちだった。
 
トイレから廊下へ出た理音は、背後から声をかけられた。
「田端理音」
振り返るときに、人は性格がもっとも表われるという。
その言葉をどこかの本で読んで以来、理音は振り返るときに、いちばん神経を遣うようになった。
毎朝、気合いを入れて巻いてくる髪の毛も優雅に跳ねるように、あくまで可愛らしく、愛らしく。
「はあい」
と、振りかえり、そのまま理音の顔は凍った。
まだ心の準備をしていなかった。
貴海雪秀だった。
まさか、生徒の往来のはげしい中で、声をかけてくるとは。
しかし理音の強ばりをまったく無視して、貴海はいつものごとく、無感情に言った。
「用がある」
こっちはない! 
いや、あるのだが、ないことにしてしまいたい。
理音はバレリーナの如くすばやく貴海のほうを向いて、ぱっと頭を下げると、
「すみません、急いでいるんです!」
と言い捨てて、そのまま安全地帯……この場合、トイレはもう不自然なので、なんとなく階段を下りる……へと逃げていった。

「あー、びっくりした。急に出てくるなよな」
腹立ちまぎれに、理音は乱暴に言い捨てた。
もちろん、まわりにはだれもいない。

一時の感情にまかせ、脅迫まがいのことまでした自分が恥ずかしい。
しかもこうして逃げていること自体も恥ずかしい。
こんな厄介なことになるとは、夢にも思っていなかった。
ゲームのように、あの日の出来事を、リセットすることができたなら。
まさに、あの日に帰りたい…



※ 

しかし時間は容赦なく過ぎる。
そうして理音が貴海から逃げいるあいだも、休憩時間がおわり、教室にもどる前に予鈴が鳴ってしまった。
「面倒くさい。さぼろう……」
予鈴前後は、ばたばたしていた校内も、5分後にはぴたっと静まり返り、廊下にはだれもいなくなった。
無人の廊下を足音をたてないよう注意しながら、理音は、だれもいない管理棟へと足をはこんだ。
さすがの貴海も授業中だろうから、たとえ化学準備室を住みかにしていようと、鉢合わせすることはない。

開け放たれた窓から、心地よい風が流れてくる。
中庭の楡の木と、手入れの行き届いた葉牡丹があざやかだ。
渡り廊下のところに、手ぶらでうろうろしている女生徒がいて、ああ、あの子もさぼりかなと、理音はシンパシーをおぼえつつ思った。
こんな天気のよい日に、せまい教室で授業など受けていられない。
青空を、突き抜けていくようにして旅客機が飛んでいく。
あの飛行機は、どこからきたものなのだろう。
一直線の飛行機雲が、徐々にふやけるようにして姿を消していくのを見ながら、理音はつぶやいた。
「どこか遠くに行きたい……」
「遠くに行きたい、というより、逃げたい、だろう。おまえの場合」
探知機でも仕掛けられているのか。
理音は振り返るまでもなく肩を落とした。
「先生、授業は?」
「人と話すときは、きちんとその人のほうを見て話しなさい」
理音はぐずぐずと振り返ったが、貴海の顔は見れずに、ネクタイのあたりを見て誤魔化した。
本日も貴海のネクタイの趣味はたいへんよく、ネクタイピンも以前とちがい、どこかの博物館のお土産物のようだった。
「博物館に行ったんですか、先生」
「ホームズもどきになって誤魔化すな。授業はどうした。B組は現社だろう」
「さすが先生、となりのクラスの時間割りまで、把握しているんですね」
「全学年の時間割りを把握している。で、なにをしているんだ?」
「飛行機雲をながめていました」
「要するにさぼりだろう。こら、人の目を見る」
理音はゆるゆると、目線を貴海の顔に当てた。
声の調子からしてあまり怒ってないようであったが、油断は大敵だ。

かくして、2週間ぶりに、理音はきちんと貴海の顔を見た。
しかし意外なことに、感情はあまり表情には出ていないものの、以前よりはやわらかく、とっつきやすい印象を受けた。
ありゃ、意外。
その意外さに引きずられるかたちで、理音は口を開いた。
「先生、なんかわたしに話があるみたいですね。朝もテニス部に来てたでしょ?」
「ああ、気づいてたか。気合いの入った、いい試合だったな。完勝おめでとう」
「どうも」
「じつのところ、いつもきみは10球中4球、つまり3分の1はかならずこぼす傾向にある。
なぜわざとそんなことをするのかずっと気になっていたんだが、試合はきちんとやっているようで安心したよ。
しかしわざと打てるものを、打てないフリをしたりするのは問題だ。相手をしてくれている生徒に対しても失礼な態度だぞ。あらためなさい」
理音はふたたび凍りつき、つぎの言葉をだすことができなかった。
それはまったく図星だった。
理音は周囲の『おちゃめなお嬢様』像に合わせるため、わざと球を外すことがあったのだ。
「それは、そのときは、たまたまちょっと調子が悪かったんです、ハイ」
「まあいい。次回から期待している。ところで、前回のレポートのことだが」

来た。
先制パンチを受けて気弱になっていた理音は、穴があったら入りたいと思った。
しかし、ここにはダストシュートくらいしかない。
臭そうだが、あそこでもいい。

「たいへんよく出来ていた」
「は?」
「化学に関しては、きみの担当は菅原先生だが、実に関心してらして、担当ミーティングで話題になったんだ。それでわたしも読ませてもらったが、正直、おどろいた。テニス部との両立のなかで、よくあれだけのものを、時間のないなか書いたものだ。きみは口だけの生徒じゃなかったんだな」
「ありがとう……ございます」
正直なところ、理音は驚いた。
そのことを伝えるために、わざわざテニス部の試合を見たり、呼び止めたりしたのだろうか。
あんな失礼な態度をとった生徒のために?
ぽかんと貴海を見上げる理音に、貴海は神経質そうな眉をしかめた。
「どうした、なにかあるのか?」
「滅相もございません」
「それならいい。しかしおまえはこうしていると普通なんだが、どうしてほかの仲間と一緒にいるときは、あんなふうにぶりっ子の態度を作ってるんだ? いつもこういうふうにしていたほうが、いいじゃないか」
理音は、心臓をいきなり針で刺されたような痛みをおぼえた。
痛みがつよすぎて、思考能力が一時停止する。
貴海はつづける。
「疲れるだろう、そういうのは。癖になっているのかもしれないが、負担になるまえに止めたほうがいい」
 
どうして、と理音は思った。
いままで、親でさえ、理音に疲れることはやめろ、といわなかった。
むしろ、人あたりの良い優等生ということで、どこに出してもわるくない娘だと、その態度を誉めてくれる。
それが綱渡りのように、かろうじて保っている態度だと、どうして見抜いたのか。

「それだけだ。行きなさい」
貴海が背中を向けて行こうとする。
われに返り、理音はその上着のすそを掴んだ。
「言わないでください。そのこと、絶対にだれにも言わないで!」
陰湿ないじめを受けた経験からうまれたぶりっ子の仮面は、試行錯誤のすえにできあがったものゆえに、非常によくできている。
理音の持ち前の観察眼でもってつくりあげた、周囲にとって、いちばん都合のよい田端理音の顔なのだ。
それが実はにせものであるとわかったら、みんながっかりするだろう。
だましていたのだと、怒り出すかもしれない。
本当の自分は、かつて、みんなに、よってたかってその存在を否定されたものなのだ。
またおなじ経験をしたくない。

理音は、自分が極楽通りで撮った写真のことで、貴海を脅すような真似をしたので、もしかしたら貴海も、自分を脅すのではないかという恐怖をわずかに抱いていた。
恐慌状態になってつかんだ上着をにぎる手は、震えている。
貴海はおどろいているようだ。
「言わないって? おれが、生徒に?」
うんうんと、大きく理音はうなづいた。
「あの、なんでも言うことききます。だから、みんなには、田端が普通だとこんなふうだ、っていうのは、言わないでください」
「あのな」
貴海は理音の手をゆっくり上着からほどくと、掴んでシワのできた布地を、ていねいに伸ばした。
「言ったところで、おれになんのメリットがある。それに、簡単に男に対して『なんでも言うことをききます』なんていうもんじゃない。さあどうぞ、つけ入ってください、といっているようなもんだ。気をつけるように」
「はい、あの」
「言わない。約束する。これでも約束は守るほうだ」
「ありがとうございます」
「行きなさい」
写真のことは、なにも言わなかった。
理音はなかば呆然としつつ、うながされるままB組に戻った。

うまい具合に、ちょうどプロジェクタが流されていて、教師はその操作でいそがしい。
それにB組の生徒は、もともとほかの生徒のほとんど無関心。
おかげで理音は咎められることなく、授業にでることができた。

画面には、吉田茂がサンフランシスコ条約に調印している姿が映っていた。
現社の教師の説明に、クラスメイトはみんなノートを真面目にとっている。
「こうして日本はアメリカをはじめとする9ヵ国との講和に正式に同意した。このときより本来の日本の独立と再生が始まったんだな。同時に、アメリカとの現在に至る同盟関係がより強化された……」

サンフランシスコ条約 2へつづく

(2003 初稿)
(2021/12/22 推敲1)
(2022/01/03 推敲2)