/

ゼルダの伝説 スカイウォードソード攻略メモ
The Legend of Zelda Skyward Sword

アクション

アクション

移動/オートジャンプ

ダッシュ

前転アタック

回転斬り

ゲージ消費|練習用の剣:7/16ゲージ、女神の剣:5/16ゲージ

回転縦斬り

ゲージ消費|練習用の剣:7/16ゲージ、女神の剣:5/16ゲージ

うごかす

1/16ゲージ

転がる

2/16ゲージ

転がる
2/16ゲージ
うごかす
1/16ゲージ

盾アタック

ロフトバード

Z
見下ろし|ダイビング直前に見下ろしてダイブすると目的の場所に落下しやすい
羽ばたいて上昇|上を向いて羽ばたいた方が高度が上がりやすい

 

横斬りは、モンスターの吹っ飛ぶ方向を考えて出すと、アイテムの取り逃しを減らせる。

みまわす場合は、アナログスティックを併用すると素早くみまわせる

クローショット使用中はゲージが減らない。

ページTOP

モンスター|フィローネの森

キース

所持アイテム:マモノのツメ

幅広く生息し 洞窟などの暗い
場所を好む傾向が見られる魔物です
多くの場合群れで行動し 夜行性で
昼は眠っていますが うかつに近付くと
起きて襲ってくるので 注意が必要です

滝の裏への洞窟、天望の神殿

緑チュチュ

ジメジメした場所を好む軟体魔物です
あらゆるものを その体内に取り込み
消化・吸収します
オス・メスの区別がなく 分裂し
その個体を増やしていきます

滝の裏への洞窟

ぷよぷよした塊

デクババ

森の中に広く生息する凶暴な植物
近付く物は何でも喰らいつきます
硬い殻に覆われていますが
口の中は柔らかいようです
口を縦に開くタイプと
横に開くタイプの存在が
確認されています

フィローネの森、天望の神殿

ぷよぷよした塊

ヨツババ

森の中などに広く生息する
凶暴な植物です
デクババに対してヨツババは希少種で
デクババより生命力が高く 黄色の殻と
多様な開き方をする口が特徴です

森の奥

オクタロック(草)

岩:ハート-1

元は水中にいた軟体魔生物です
岩を吐いて攻撃してきます
寝ている間に頭に生えた草を
たいへん気に入り 以来 草にまぎれて
他の生き物を襲っています
吐き出してきた岩は
盾などで はね返すことが可能です

フィローネの森

※岩をはね返すのに失敗すると盾ゲージが1/4程減るので注意が必要。

グエー

能天気なカラスです
人をからかうように
フンを落としてきます
このフンに当たると
糞害に憤慨する確率100%

フィローネの森

赤ボコブリン

太古より世界中に生息する魔物です
個々に様々な武器や役割を持ちます
基本は集団行動を好み
知能はきわめて低いですが なぜか
パンツに対する強い執着が見られます

森の奥

緑ボコブリン

洞窟など 暗い場所を好むボコブリン
日光に当たらずに過ごしているため
皮膚の色は緑色です
基本的な性格 およびパンツに対する
執着心は赤ボコブリンと共通です

スタルウォール

パチンコ1発で倒せる

所持アイテム:マモノのツメ

ツタや壁に多く見られ そこを登る
ものの気配を感じると 近付いてきます
他の生物の体液を吸収して養分とし
成長すると 何倍も強い
魔物に なるといいます

天望の神殿

スタルチュラ

横斬りで裏返して倒すのが基本

深い森に生息する巨大なクモの魔物
粘着性が高い糸で
獲物の動きを止めて襲い掛かります
硬い甲殻で覆われていますが
おなか側に急所を持ちます

もっと詳しく
急所を隠すために
獲物に対して 背を向けるように
行動する性質を確認
急所を狙って攻撃するには
裏返す必要があります

他には?
急所は おなか中央部の一点のみで
その周囲も 硬く護られています
トドメが 有効と推測

スタルフォス

死者から生まれたガイコツ兵士
生前は並の騎士でしたが
ガイコツになって腕が上がりました
スタルフォスの攻撃に合わせた
盾アタックで 腕を破壊することも
可能です

スタルヘッド

太古の昔から生息している
三叉のガイコツ蛇です 死してなお
人を襲う執念を持ち続けています
この呪われた蛇を倒すには 3つの頭を
同時に破壊する他ないものと分析

青ボコブリン

ボコブリン族の上位種で その実力は
赤ボコブリンの数倍と分析
環境の違いから 身に着けている衣服や
皮膚の色は 異なりますが
パンツに対する執着心は共通です

モリブリン(木の盾)

壁のように大きな盾が自慢です
その盾をしっかりと構えたら警戒状態
なので 無闇な攻撃は逆効果です
なお 盾を壊されると怒り狂うため
危険度が一気に上昇します

ヒドリー

炎を食べて生きていると言われる怪鳥
臆病なため 近付くのは難しいですが
こちら側に引き寄せられれば 攻撃可能
油断しているときは 丸めた尻尾が
だらんと垂れます

くされボコブリン

死後 ゾンビとして
よみがえったボコブリンです
清き輝きを 恐れる性質があり
聖なる盾を見せられると おびえます

モンスター|オルディン火山

赤チュテュ

熱を帯びた真っ赤なチュチュです
触れると さらに激しく発熱・発火し
盾や衣類が燃えます
火がついた場合は 前転などで
消化を推奨します

ぷよぷよした塊

ファイアキース

火山に多く生息し 洞窟などの
暗い場所を好む魔物です
炎をまとい 触れる者を焼きつくします
夜行性で 昼は眠っていますが
うかつに近付くと 起きて襲ってきます

マモノのツメ

赤ボコブリン

太古より世界中に生息する魔物です
個々に様々な武器や役割を持ちます
基本は集団行動を好み
知能はきわめて低いですが なぜか
パンツに対する強い執着が見られます

ドクロの飾り、黄金色ドクロ飾り

※女神の剣3回で倒せるので、3連続斬りを練習すれば楽に倒せるようになる

ヒドカリ

古代生物の骨や狭い穴に潜む魔物です
臆病な性格で 一度狭い場所に入ると
炎を吐いて誰も寄せ付けません
倒すには 知恵を使い 近付かずに
ダメージを与える
しかありません

※炎を吐いている状態の時には、入口付近にバクダンを投げると爆風で倒せる

リザルフォス

鉄で出来た手甲で武装した魔物です
身体能力が高く
動きを捉えるのは 困難です
手甲の方向を見極め
隙を突くことが必要です

トカゲのシッポ

マグッポ

溶岩の中に生息する奇妙な魔物です
マグマから吹き出るガスを体内にため
炎に変えて飛ばします
突き出た目で周囲をうかがい 危険を
感じると逃げ出す 臆病な性格です

ヤミッポ

毒沼などに生息する奇妙な魔物です
体内にためた呪いの力を
口から飛ばします
突き出た目で周囲をうかがい 危険を
感じると逃げ出す 臆病な性格です

ヤミキース

洞窟などの暗い場所を好む魔物です
呪いの魔力で触れる者を呪縛します
多くの場合群れで行動し 夜行性で
昼は眠っていますが うかつに近付くと
起きて襲ってくるので 注意が必要です

邪の結晶

ヤミリザルフォス

鉄の手甲を装備し 戦闘を極めた魔物
マスターの攻撃が手甲でガードされると
直後に反撃されるので 注意が必要
口から吐く 呪いの息に触れた場合は
剣が抜けなくなるため 注意が必要

トカゲのシッポ

モンスター|ラネール地方

黄チュチュ

一定間隔で電気を発生させるチュチュ
他のチュチュと同じく
油断すると危険です
電気を帯びているときに 触れると
しびれてしまい 体内に取り込まれる
危険があります

※スカイウォードで倒すのが安全。

ビリッポ

流砂の中に生息する奇妙な魔物です
体内の特殊な器官で電気を発生させ
口から飛ばします
突き出た目で周囲をうかがい 危険を
感じると逃げ出す 臆病な性格です

シャコマイト

砂漠に太古から生息する魔物です
体内に電気器官を持っている事が特徴
また かなりの長寿と言われます
殻は見た目より軽く 質量を分散させる
効果があるため 流砂に沈みません

テクノボコブリン

古代の高度な文明から生まれた
危険な武器を持つ ボコブリンです
その武器の電気に触れてしまうと
しびれて 動けなくなります
服装は 当時のボコブリン族の流行です

プチガット

1000年かけて成長すると言われる
魔物の幼生です
体は 小さいですが 凶暴で
砂の中で群れでいることが多いです
動くものに対し 飛びついてくる
習性を持ちます

ぷよぷよした塊

サンダーキース

砂漠に多く生息し 洞窟などの暗い
場所を好む魔物です
体内器官で作る電気を帯びています
夜行性で 昼は眠っていますが
うかつに近付くと 起きて襲ってきます

ゲロック

大きくふくらむ赤い喉が特徴の怪鳥
石に含まれる鉱物が好物です
消化できなかった小岩は 喉に溜め
岩にして 吐き出す習性があります

ゲコ

トゲを持った魔物です
性格は臆病ですが 近付くと
身を守るため 鋭い針を出します

※まほうのツボで吹き飛ばして倒すと安全。

ビーモス

古代に作られた警備用機械です
電気ビームを照射する目が弱点ですが
頭部が台座に乗っている場合
マスターの剣が届かない確率100%
高いところを攻撃できる武器を使うか
または頭部を 剣の届く高さまで
下ろすことを推奨

※トロッコの線路で出た場合には、トロッコの陰に隠れる事でビームを防げる。

コロッド

古代に作られた 警備用機械です
中央の砲身から撃つ 直進弾と 左右の
発射口から出す 浮遊バクダンを装備
中央から 撃ち出される直進弾は
盾などで はね返すことが可能です

コロッドのバクダン

コロッドが射出した 浮遊バクダンです
どこまでも追跡してきて 時間が経つと
爆発します

アモス

古代に作られた警備用機械です
警備対象エリアに
侵入すると襲ってきます
口の中に弱点があると言われますが
口を開かせるためには 特別な手段が
必要と推測

モリブリン(鉄の盾)

頑丈な鉄の盾を持ったモリブリンです
大きく 重い鉄の盾を持てるのは
モリブリンの中でも ごく一部です
壁のような大きな盾は マスターなら
乗り越えられる 確立85%

ボス

ギラヒム様

※序盤はバックステップからの攻撃が有効

詳細は不明ですが
自らを魔族長と名乗っています
知能はかなり高いものと推定
邪悪で強力なオーラを感じますが
真の力は まだ隠されているものと分析

もっと詳しく
腕に絶対的な自信が認められます
マスターの剣を受け止めてしまう
ギラヒムの右手に 注意が必要
マスターが 剣を構えている方向を見て
手を構えていると推測 手の位置とは
逆方向からの攻撃を 推奨します

もっと詳しく
ギラヒムの戦闘スタイルが
戦闘開始時とは異なるものへと
変化していることを確認
ここまでの戦闘により若干のダメージを
受けたためと推測

もっと詳しく
ギラヒムに剣をつかまれた場合は
ギラヒムの指が開く方向
剣を振ることを推奨

もっと詳しく
マスターの剣をつかむギラヒムの指は
常に上を向いていることが
分析の結果 判明
剣を上に振り上げることで
抜ける可能性100%

もっと詳しく
分析の結果 ギラヒムが放つ短剣は
縦横斜めに 並んでいると判明
タイミングよく 剣のひと振りで
打ち返すことも可能
難度は 高いものと判断します

他には?
ギラヒムは瞬間移動の技をも
体得していることを確認
ですが 瞬間移動直後に
一瞬の隙が生じるものと分析
攻撃のチャンスともなります
ただし ギラヒムはガードのため
剣を構えているので注意が必要

他には?
ギラヒムがマスターの横を駆け抜けつつ
斬りつけてくる場合 ギラヒムを
むかえ討つように剣を振ることを推奨
ギラヒムがマスターの左右どちらへ
駆け抜けるかについては ギラヒムの
直前の構えと関係がある確率100%
なお 剣を振るタイミングが 取りにくい
場合は 回転斬りの使用を提案

ベラ・ダーマ

大地の神殿奥深くに生息している
魔物で 「獄炎大岩」 とも呼ばれます
体は岩に包まれていますが
その隙間に 弱点のが見え隠れします
岩をはがすことができれば
倒せる可能性が上昇するものと推測

モルドガット

プチガットが1000年かけて
成長した魔物で「千年甲殻蟲」とも
呼ばれます
全身の90%以上が硬い甲殻に
おおわれており 剣による攻撃を
はね返します

もっと詳しく
分析の結果

突進攻撃:ハート2つ

尻尾攻撃:ハート1つ、盾ではね返せる

※両腕を破壊すると地中に潜るので、まほうのツボを使うと姿を現せられる。盾ではね返して、突きで目を攻撃。

※尻尾攻撃はステップで飛び越えてかわせる。

封印されしもの

この魔物については
今のところ情報が不足しています
ただし 巨大で禍々しいオーラは
今までの魔物たちと 比較になりません

※足の指を全て破壊→封印の石柱を剣の振り上げ×3回で打ち込むの繰り返し

スタルマスター(中ボス)

ガイコツ兵士を束ねる隊長
本気を出すと4本の腕で
襲い掛かってきます
剣の構えの わずかな隙を逃さず
ダメージを与えていくことを推奨

※構えの隙を攻撃した後、すぐに盾アタックを出すとカウンター返しが決まる。

ダ・イルオーマ

「魔蝕神器」 の別名を持つ
古の大石窟の守護者で
侵入者の撃退が 役目です
ギラヒムに与えられた
呪いのエネルギーを 動力源とし
通常よりパワーアップしているようです
胴体や腕にある赤い球状のコアにより
不安定ながらも その形を保っています

赤い窮状のコアにダメージ

ダ・イルオーマの持つ大剣を拾うと、横斬り*2種と縦斬りのみ使える。

ブーメラン:ハート1つ

RS-002G ドン・ゲラー

太古の昔 船長からこの船を
奪った機械亜人です
今でも 船を占領しています
狭い通路での戦闘は あまり剣を
振りまわさす 突きをおりまぜた攻撃が
有効と推測

ダイダゴス

「古代海獣」 の異名のとおり
その昔 太古の海を支配していたと
言われる怪物です
その太い触手は 撃退しても
一定時間で再生します

ギラヒム様2

魔物たちを統率する魔族長です
知力体力に優れ 魔術にも
精通していることが確認されています
普段は紳士的ですが 怒りに火がつくと
その本性をあらわします

もっと詳しく
ギラヒムの戦闘スタイルが
戦闘開始時とは異なるものへと
変化していることを確認
ここまでの戦闘により若干のダメージを
受けたためと推測

封印されしもの2

この魔物については
今のところ情報が不足
前回はなかった
手らしき部位の出現を確認
邪悪な力が さらに強まっています

パラスパラス

「巨眼寄生種」 とも呼ばれる
ナリシャ様に とりついた寄生虫です
宿主の心と身体を 意のままに操る
恐ろしい魔物です

封印されしもの3

終焉の者の魂の器とされますが
詳細不明です
前回は存在していなかった
尻尾らしき部位の出現を確認
バドにより設置された装置を
うまく利用されることを推奨

ギラヒム様3

魔物たちを統率する魔族長
以前と比較して容姿の差異90%
全身にみなぎる黒いオーラを感知
マスターに警告
一瞬でも気を抜けばやられてしまう
とても危険な相手です

もっと詳しく
本来の力をあらわし 肉体の質にも
変化が認められます
あらゆる武器は 効果がないものと推測

もっと詳しく
マスターの剣による打撃で
わずかながらギラヒムを
押し戻すことが可能と分析

もっと詳しく
ギラヒムは マスターに対して
足場の内側に立とうとする傾向を確認
これは 足場からの落下を避けようと
するものである可能性85%

以前と比較して容姿の差異90%
ここまでに 若干のダメージを
受けたことにより ギラヒムの
戦闘スタイルに変化が確認されます

以前と比較して容姿の差異90%
全身 にみなぎる黒いオーラを感知
また新たな武器の使用を確認

終焉の者

時を越え絶対的な存在として
あり続けている 魔の根源です
その姿は 見る者によって違うとも
時代によって違うとも
言い伝えられています

もっと詳しく
終焉の者の魔力が支配する
この場所には スカイウォード
届かないことが判明
スカイウォードによる
攻撃は不可能です
ご注意下さい

もっと詳しく
終焉の者が落雷を剣で受け
その雷エネルギーを
利用することを確認
雷を帯びた終焉の者の剣に マスターの
剣が触れるとシビれます 攻撃の
タイミングには さらなる注意が必要

ページTOP

魔物一覧

材料 Sウォード パチンコ バクダン ツボ
プチガット 1撃     気絶
黄チュチュ ダメージ - 1撃 -
サンダーキース 1撃 1撃   気絶
ビリッポ 1撃   1撃  

ページTOP

Copyright © 2011 hiramekiman. All Rights Reserved.