常雨

  CHAPTER 5   断崖で弾劾


 さて、時間は真昼、ここは熱帯、常夏の島、とくれば、眩しい太陽が我々に照りつける、 と、本当なら、そうなるはず。が、涼しい。いやっ、寒いっ
 天気が一向に回復しない。雨が、降ったりやんだり。スコールではない。“しとしと” という表現が似合う、陰鬱な雨。
 「誰か、サイパンに来てから、太陽見た奴。」
 「……」
 「そういや、空港からホテルに行く間は、少し晴れてたな。」
 「ふーむ、それが最後か…」



 ガイドブックに出ていた、アピギギとかいう食い物を求めて、エスコズ・ベイクハウス (要するにパン屋だ)へ。随分うまそうに書いてあり、期待していたが、
 「…(咀嚼中)…、ちまきだ。」
ココナッツ味の、素朴な甘さ。それ以上でもなく、それ以下でもなく。
 旅行先でよく思うに、みんな冷静になれ。そんなに、美味いか、“1995年、大塩平八郎 (仮名)”氏よ。投稿してくる奴の主観で書いてあるとしても、後からきた人を失望させ ない程度にしてくれ。すぐ、「美味しくて、毎日通いました」とか、「絶品です」とか出 してくるが、「いや、まじうまいっす、先輩!」というのは、ほんの一握り。ああ、まず くはないさ、ないともさ。だが、普通に「美味しい」でいいやんか。どうよ。

 む、松藤が、松藤だけが、店の犬に吠えられている。店のおっさんが、笑っとる。さすが松藤、自己を犠牲にして、異国の人と交流をはかるとは。
 また、松藤は、同じくこの店の周りにいた、ワイルド・ターキー風の鳥にも、威嚇され ていた。



 雨がやまず、気温が低いので海は断念。そこで、マリアナリゾートが経営しているため、 宿泊客は安くなる利点を生かし、ゴルフをやろう、と、宮下の発言。
 「おい、まて。俺ら打ちっぱなしにも行ったことがない奴らが、いきなり18ホールか。」
 「しかし、この値段だぞ。日本にいる限り、俺達には2度と無いチャンスだ。今しか ない、今しかないんだ!」
と、押し切られた。そこでマリアナに戻り、ゴルフ場へ。シューズとクラブ借りて、カー トに乗り、いざ出んとしたその時、激しい雨が。結局、翌朝の7:30スタートになった。



 やることがなくなった。いや、あった。日本人なら、行ってみましょう、バンザイクリ フ。マリアナのさらに奥にある。道は狭くなり、他に車も無い。雨は降り続く。
 「うぬっ、なんか雰囲気が重たくなってきたぞ。」
 現場(と敢えて表現しようか)に着くと、ドカドカ慰霊碑が建っている。歩く。松藤、 階段ですべる。
 「うおっ、松藤の足元に英霊がっ。」
 そのそばで、地元のおっさんが、釣りをしていた。日出子、碑文を見て、男女差別だ、 と怒っている。まあ、確かにここで死んだのは兵士だけではない。女性や子供も多かろう、 うんうん。と、下を見る。無茶苦茶痛そうだぞ。
 ここの上には、スーサイドクリフがある。そこら中で飛び降りたのね。合掌。
 鎮魂と、憤り。
 「この怒りは、日本に対してだな。」
 「おう、戦争するなら勝たんといかん。負けるなら外交で解決しろ。」
 「勝ってりゃ、今頃“サイパン県”なんだけどなあ。」

 孫子曰、「兵者國之大事也。死生之地、存亡之道、不可不察也。」

 感想を簡単に表現すると、“国破れて山河あり”。



前回へ「常雨」表紙へ次回へ