2001年の春に入園した子供たち |
はじめに 2001の冬、オホーツク海は例年になく流氷が発達したためここ広尾沖にも流氷が出現しました。 さて、2001年6月1日現在、当館におけるストランディング個体の保護収容は、ゴマフアザラシが6個体、ゼニガタアザラシ1個体の合わせて7個体となっています。さらにこの後も保護されてくる可能性があり収容頭数が少し増えるかもしれません。 今年の最初の保護収容は4月30日にありましたが、これはゴールデンウィークの始まりと同時期に保護が始まるいつもの年とほぼ同じでした。このことから、4月初旬の早い段階での保護収容個体がなかったことで前述の予想ははずれたものと思っていたのですが、その後ぞくぞくとやって来ました。結果的には保護収容された個体の頭数はいつもの年よりも多くなり、予想が的中した結果になってしまいました。 という訳で、この春、衰弱した7頭のアザラシが当保育園にやって来ました。 館長 ☆ 2001年 アザラシ保育園 入園者名簿 (ここから進んでください) ☆ 血液採取の様子 追記 ; 6月8日ゴマフアザラシのトットちゃんが他界しました。
|
このページは2005年11月3日に閉館してしまいました、北海道の「広尾海洋水族科学館」のサイトの一部を了承を得て保存し公開しているものです。
「あざらしみてきたよ!」 http://www.ne.jp/asahi/kanda/azarashi/