Wedding Dress
ウエディングドレスは女の子の一生の憧れといっても過言ではありません。なかにはウエディングドレスには興味が無く、着ない方もいらっしゃいますが、私には信じられません!!!女の子に生まれた以上、結婚することになったなら絶対ウエディングドレスを着たーーーい! そしていざドレス選び開始〜♪ フワッっとしたもの、スレンダーなもの・・・どれも素敵なものばかり。ウエディング雑誌やHPのウエディングサイトで情報収集をしたらとりあえずショップを巡っていろいろ試着してみましょ♪ ・・・てなワケで 私は挙式半年前ぐらいからショップ巡りを始めたのです。そしていろいろ試着してみて、求めるドレスのイメージが徐々に固まり、Aラインのロングトレーンドレスにロングマリアベールにすることに決定!私が試着したドレスをいくつか記録してみました。 >>レポ見てみる? (ショップ:Hatsuko Endo銀座/アトリエ・アン(浦和)/Merry Marry 五反田)
|
いろんなドレスを見てみたけど、ココはイイけどけどココがイマイチ・・・とか、完璧に納得のいくものが見つからなかった。どこか妥協すればいいことなのかもしれないけど、ウエディングドレスは妥協したくない! これは作るしかないかなぁ。と決心しブライダル工房FMNさんにフルオーダードレスを頼むことにしました。ここは予算15〜20万円ほどでオーダードレスが出来ちゃいます。(もちろん、デザインが複雑だったり素材などによっては高くなります)そして種類は多くありませんが、お店にあるものでよければベール、靴、パニエ、ネックレス、イヤリングを無料でレンタル。機内持ち込みも出来るドレス収納用バックと既成のグローブは無料でもらえます。そしてグローブはブカブカにならないように自分の腕のサイズにぴったりフィットするように縫い直してくれるなど(無料)、とっても親切です。料金は別になりますが、ドレスと共布でオリジナルのバックやヘッドピースなどを作ることも可能です。 お店は原宿のマンションの一角と大きいものではありませんが、少しでも安く満足してもらえるものを提供したいという気持ちがやさしいオーナーさんの笑顔から伝わってくるそんなお店です。 >>ブライダル工房FMN
|
機内持ち込み用バッグ | ![]() |
![]() |
|
広げると右の写真のようになります。機内に持ち込むには本当は大きいので乗るときに「これは何ですか」と聞かれるかもしれませんが「ウエディングドレスです」と言えば大丈夫です。機内ではスチュワーデスさんが気を使ってくれて上部の荷物収納に広げて置いてくれました。(空いてたのでね。)エコノミーの場合も申し出ればビジネスクラスのクローゼットに広げてかけてくれたりしてくれるみたいですよ。 |
丸井新宿店地下にあるフォーマルドレスショップで購入。スリーインワンっていうのかな?お腹まですっぽり覆うタイプのものにしました。けっこう苦しい感じもしますがウエストはくびれ、ぽっこりお腹は引き締まって見えるみたい(^^; 種類も背中開きタイプのものなど何種類かあるのでウエディングドレスが決まってからドレスのデザインに合わせて購入したほうがいいかも。レースなどがついているとドレスにひびく恐れがあるのでデザインはなるべくシンプルなものがgoodです。あとペチコートも一緒に購入しました。ドレスの試着の時ってお店の方に着せてもらうから普通の下着だとちょっと恥ずかしい感じもします。ウエディング用の下着を身に着けていればあまり恥ずかしくない気もする。。かな? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ブライダル工房FMNに伺い、ドレスのオーダーを依頼。 自分のイメージに近いドレスの雑誌の切り抜きを持って行きイメージを伝えました。 生地は安価だけどシルクっぽく見えるサテンの明るいホワイト。私はサテンのテカテカ感があんまり好みじゃないので、すこしマットな印象(柔らかい感じ?)のドレスになるようサテン生地の上にオーガンジーを重ねるという二重構造(?)にしました。 ビスチェタイプで少しフンワリめのAライン、腰の切り替え線はナシ、肩ヒモは取り外し可、トレーンは少し長めに。。パーティーのときにトレーンを短く出来るようにちょっとした細工もお願いしました。腰の部分にはオーガンジーでフワフワのフリルを作り、、その中心にお花のコサージュを付けるというイメージです。 |
お花のコサージュ
(これは挙式当日の写真を掲載してます)
↓ちょっとした細工
![]() |
![]() |
トレーンの丈の真ん中部分に頑丈な糸のような?紐のようなものを付けてあり、ウエスト部分に付けたのフック(写真右)に引っかかるようになっています。そうするとあ〜ら不思議!トレーンが短くなってパーティーの時は少し動きやすくなります。 |
![]() 前回、依頼した内容でトワールが出来上がりました。トワールとは仮縫いのそのまた“仮”みたいなもの。スカートの裏地のような薄いペラペラの仮の生地で『仮のドレス』を作るのです。本番に使うような生地と違って生地はペラペラなので「生地の張り具合などが出来上がりとは多少違いますよ。実際はもっとボリュームがでます」とは言われたけど、ちゃんとドレスの形になってるのでビックリ!←あたりまえか(^^; それを試着。このときはドレス用の下着を付けて試着します。じゃないとサイズが違っちゃうからネ☆ そしてもちろんパニエも装着して!パニエはワイヤーなしのモノをボリュームを出す為に2個重ねて使用します。 そして私のピッタリサイズになるよう細かいところをピンで合わせて微調整。トレーンがイメージより短めだったので長めにとってもらうようお願いし、腰のフリルをもうすこしボリュームが出るようにギャザーの数を2つほど増やすようにお願いしました。 これでこの日は終了。 次回は本番のサテン生地での仮縫いです。なんだか「作ってるんだぁ」と実感できてすっごく楽しい o(*^^*)o |
![]() 今度はサテン生地での仮縫いなのでドレスの出来上がりの状態とほぼ同じ。どんなドレスになってるか楽しみ! ジャーン!ドレス登場〜〜〜!!装着☆ お、重い。。。トワールに比べるとはるかにズッシリ重いワ。でもこれも“ウエディングドレスだ!”って感じでgoodよ♪ 出来上がり具合は上々。得に直してもらうところはナシ。サイズの微調整だけをしてもらった。もう太れないぞぉぉ(^^; 肩ヒモには網のような形のシンプルなヒモを2本取りで使うことにした。 ドレスにマリアベールを合わせてみた。このベールで良ければ無料で貸してくれるのだそうです。が、ちょっとイメージと違うんだなぁ。ちょっと重たい感じがする・・・もうちょっと薄いレースの付いたマリアちゃんがいいんだけどなぁ。ど、どうしようか。マリアベールにするかどかも悩んできた・・・ あと、グローブを私の腕のピッタリサイズにしてもらうためピンを打ってもらった。これも次回には縫い上がってくる。 |
![]() |
![]() |
ベールの質感などはわかりづらいと思うけどこんな感じでーす。レースが重たい感じがしない?? | こんなスタイルも試してみました |
|