その日あったこと、思いついたことなどを気ままに書いています。
軽い気持ちで読んでやって下さい。
9月4日
POMの夏休みということで、昨日まで九州の実家に帰省していました
2泊実家でお世話になり、長崎でもう1泊。
ずっと晴れていたのはいいんだけど、気温は毎日朝から30℃以上
いつも泊まっている部屋は和室だから、カーテンが無くて障子なの。
だから夜明けと共に朝日が入ってきて、眩しくて寝ていられないんだよね
夜も熱帯夜続きの寝不足でちょっとぐったりだよ・・・
でもお母さんは独り暮らしなので、私たちが帰ってくると
とても喜んでくれるのです
たまに電話すると、止めどなくしゃべり続けるし。
でも、実は前々から気になっていたんだけど
お母さんは会話の中で「アレ」という言葉を連発するのですよ
「もしアレだったら・・・」とか「アレして」とか「アレのままで・・・」とか。
これは口癖?「アレ」にあてはまる言葉が思い浮かばないのか?
言わんとしている事を察してあげるべきなのか?
いちいち聞き返すのもイヤミなので、勝手に解釈して会話を交わしてしまうのよね
今回の帰省ではいつもよりも連発していたんで気になったの。
POMも気になっていたようで
「そういえば去年yeti母を連れて九州実家に行ったときも
二人で話中に「アレ」を連発していたよねー」と言うので
きっとこの世代の人の会話はこれで通じてしまうんだという
勝手な理解で終わってしまったのです
今度yeti母が会話中に「アレ」って言ったら
アレって何よ?って聞いてみよう。
日記を読んで下さった方
感想聞かせてね!
過去の日記はこちらからどうぞ!