My Blog

 

Sold Out ?

 

ホントなら3社ぐらいのマルチが候補に上がり対決させている予定だったのに、こんな事になろうとは・・・

今回は Allan が手放したギターの画像を貼り出しました。日本で売り出されたのは私の知るかぎり画像の5本と以前もお話した代々木で見た改造ストラトの1本だと思います。

Steinberger ZT3は早く手放したみたいなのでよっぽど気に入らなかったのでしょうか?Bill Delap の Doubleneck は for Allan Holdsworth と Delap のサインがありますが12弦に換えちゃったりして見た目が変ってしまってます。


ピックアップは Custom DiMarzio で PAF Pro DP151 の文字が見えます。 PAF Pro DP151でも OK って事なんでしょうか?


来日した時の写真ではてっきりDuncan の 59-AH だとばっかり思ってました。昔は DiMarzio の PAF だったのだから不思議ではないのですが 、私は DiMarzio の PAF は使った事がないので良いのかわかりません。

ホントに DiMarzio だったのでしょうか?


リンク↓

http://www.tuneyoursound.com/collection/steinberger-double-neck-guitar-1989-custom-made-bill-delap-allan-holdsworth


Steinberger ZT3 はちゃんとチェックしました。

レビューします。

①やっぱりチューニングは狂うんだね!手を加えれば OK かな?

②指板はエボニーの方が良かったんじゃない?

③音が硬いのとアームの場所が邪魔かな。

④ メチャクチャひどいわけではないし、かといって良いわけでもない。

⑤やっぱりメタル?ロック?しか似合わないのかな?偏見?

私だったら部品取りのために購入するしか用途がないです。

もうちょっとプロダクトを考えて欲しかったね!

次デザインだけでもしっかりしないと私はもう興味が持てない。

終了


近々このブログの趣旨を考え直す事にしました。

Zoom と並ぶエフェクターが発売されないのであれば

仕方のない事だと最近思ってます。


どうするかは、まだ何も考えていないので繋ぎで今回のような

Allan の記事を載せる事が続くかもしれません。  Tony

 

2013年7月20日土曜日

 
 
Made on a Mac

次へ >

< 前へ