My Blog

 

DG Series Modeling Guitar Amp

 

Yamaha DG Series Modeling Guitar Amp !

使用する意味とは?

Allan Holdsworth の Drive 音をシュミレートするという目的以外、意味をなさないだろう。( Casiopeaのファンの皆さん、申し訳ありません )


でもこんなに機種あったらどれにすればいいの?


DG-1000 を買うまでに殆どの機種を試しました。

結論から 「もし買うなら DG-80-112A を買いなさい!」と説きます。

なぜなら Allan の Drive 音をシュミレートするのにいちばん楽だからです。


DG-1000 / DG-100-212A / DG-80-112A / Magicstomp は買ってもいいと思います。(MagicstompはVCMだから違うか?)

でも  DG130HA / DG60-112 /  DG60FX-112 / DG-Stomp  は買っても苦労するだけです。(持ってる人ゴメンネ)


その理由は、どんなに試行錯誤していい感じになってきたとしても

途中で音が失速します。特に DG-Stomp !。違うよって人は歪ませ過ぎてるでしょ!Allan は、そこまで歪ませてません。


ここでいつもの Allan の設定値を!

また何種類もあるんですよ 調べると、でもやっぱり設定に傾向が!

(ちなみに DG-1000 宣伝の写真、あれで見えてる設定値は違うと思う。)


Yamaha DG-80 : Drive


Amp Type : Lead1
Trim : 6
Output : 10
Gain : 5
Master : 7
Treble : 2.5
High Middle : 6
Low Middle : 5.5
Bass : 0.5
Presence : 1

Reverb : 0

Send に必ず TC 1140 を繋いで


Input Gain : 0
Output : 3
EQ.MATCH  : +4
Center 1  : .1
BandWidth 1 : .6
Function 1  : -3
Center 2 : .5
BandWidth 2 : .5
Function 2 : -3
Center 3 : 5
BandWidth 3 : .5
Function 3 : -4
Center 4 : 10
BandWidth 4 : .5
Function 4 : -4


「あれ?DG の設定、 以前の記事、Magicstomp と同じじゃない?」

そう DG Series 全部同じような設定にしちゃって!

ただし必ず TC 1140 を・・・


ついでに・・・

Yamaha DG-1000 : Drive


Amp Type : Lead1
Trim : 9.5
Output : 10
Gain : 7
Master : 7
Treble : 3
High Middle : 6
Low Middle : 6
Bass : 0
Presence : 2


DG-1000 のTrim が 9.5 の意味は?

多分この Delap 付いてる PU は相当出力が低いと見える。

それに ギターのボリュームもいつも押さえているため Booster をかましても Trim が 9.5になってしまうと(でもLEDがバチバチ点いてるけど)

出力高めの PU ?の時はTrim が 6ぐらいなのだろう。


PU も結線もころころ換えてるのか?ギターを換えてるからか?分かりづらい。よく分からない事もまだ多いね。PU も結線もまた別の機会に!


あともう一つ DG-100-212A は Clean のパワーアンプ用にしか使ってないとか?(ホントか?)・・・それにしてもあのライヴ・アット・ザ・ヨシズでの Black 色の DG-1000 は特注なのでしょうか?それとも塗り直しただけなのでしょうか?なんの為に?・・・


そういえば The Sixteen Men of Tain で DG-1000 を使用したとの事。

良い音ですね!でも再現するのは大変だと思います。

だったらパワーアンプも SP も考えなくていい DG-80 が、お勧めです。

マイクはU87あたりで SP の縁でも狙いましょうか?音量は小さめで!


そして TC Booster / MXR noise gate / TC1140 / UD-Stomp も揃えて Allan Holdsworth Tone をシュミレートしますか?


私?しません!運ぶのが重いですから

Yamaha の DG Modeling Amp を買う事はもうないでしょう!


DG と UD-Stomp が一つになってコンパクトサイズか1Uラックで発売されたら別ですけど! Tony

 

2013年4月18日木曜日

 
 
Made on a Mac

次へ >

< 前へ