|
【入門編 回答】
- 1 (2) 緑
- オトヨばあさんに、「わたしゃおまえの緑色の髪の毛が嫌いじゃ」と言われて涙ぐむ場面は有名。トリトン族の特徴のようだが、トリトンにとってはコンプレックスだった。
- 2 (1) 猪の首岬
- 第1話のクライマックス、サラマンドラが激突して真っ二つに崩れ落ちる。
(3)の「猪の鼻岬」は原作の秋田書店から出版されたサンデーコミックス初版で書かれていた名称。(その後、原作でも名称が変わっている。理由はわからない…)
- 3 (3) 一平
- 男手一つでトリトンを育て上げる。トリトンの心のふるさと。吾助は一平の理解者。第1話で、一平の乗っている船を漕いでいるのが吾助。
- 4 (2) オリハルコンの剣
- プラトンのアトランティス伝説において、金よりも重宝されたといわれる。トリトンが「オーリーハールーコーン」と叫ぶとすごい力を発揮。
- 5 (3) ルカー
- 黄色のブーメランの模様がある。トリトンの良き理解者であり,乳母的な存在。
- 6 (1) サラマンドラ
- トリトンが初めて戦ったポセイドン族の海獣。ドリテアの手下。
- 7 (2) イルカ島
- 第12話「イルカ島大爆発」でポセイドン像の両目から発せられた光線で大爆発。このとき、トリトンは自分の無力さを感じる。
- 8 (3) ヘプタポーダ
- カブトを取ったヘプタポーダは美しく,トリトンの初恋の女性のよう。第20話「海グモの牢獄」は絵が美しく、ストーリーの冴えもあり、人気が高い。
- 9 (2) マーカス
- マーカスはタツノオトシゴ。テレポーテーションをしたり、マーカス暗殺隊として、口から毒針を吐く。
- 10 (1) アトランティスの街並み
- およそ1万人のポセイドン族の人達が住んでいた。ポセイドン族の長老が持っていたホラ貝が、すべての謎を明らかにする。
| |