ホテル出発
7時起床。今日はハナウマのツアーを予約していた。ハナウマへも2人ともまだ入園したことがなかったんです。(上から眺めたことはありましたが)約束の時間の8:30の15分前にツアー会社が私達のホテルに迎に来たがまだ準備が出来てなかったのでちょっと待ってもらい8時20分ごろにホテルを出発。ココ・マリーナにあるツアー会社のデスクへ寄って、ツアーの説明を受けたあと、ココ・マリーナで朝ごはんとお昼ごはんを調達し、ツアー会社で手配してあるタクシーでハナウマへ。
ハナウマは現在工事中
結局ハナウマへ着いたのは10:00ぐらいだった。ハナウマは現在一部工事中でちょっとうるさいと聞いていたが、日曜日だったせいか重機はあったものの、工事はしていなかった。シュノーケルセットをレンタルし、貴重品を預けるロッカーを借りようとしたら・・・ビックリ!透明のプラスチックの衣装ケースみたいなやつがロッカーの正体でした。日本のコインロッカーを想像していたので・・・ (;^_^A プラスチックケースにサインをしたシールで封をするというものです。カギというか、番号札(?)は無くさないように水着に留められる安全ピン式になってました。使用料は1日で$5です。
何はともあれ、初シュノーケリング! 全く泳ぎがダメな私は心配だったので水の入ってこない「ドライシュノーケル」というのをレンタルした。ハナウマでは足のつく浅いところでもキレイなお魚が見られるっていうし、泳げなくてもいいかなってノリでした。
2nd Wedding Anniversary in Hawaii *2日目 2002/2/17 Sun*
〜ハナウマ湾シュノーケリング〜
いよいよ初シュノーケリング!
シュノーケルマスクを付けてみると、、、くっ苦しいっ。鼻から息を吸うと苦しいのねっ。後で考えてみればマスクの中に鼻が納まっているのだから当たり前だった(^-^; なんせ、初心者なモンで・・・口呼吸。口呼吸。おっ、だんだん出来てきたみたい。
海に入ると、さすがに2月なのでちょっと水が冷たい。でも入っちゃえば平気かなって感じ。水深30cmぐらいのところでもお魚がたくさんいる♪
顔を水につけてちょっと泳ぐマネをしてみたら、浮いた!今までは水中で目が開けられなくて、鼻から水が入るのが恐いし、息つぎもヘタクソなので顔を水につけるのが恐くて泳げなかったけど、これなら浮き輪もボードも無しで泳げる!しかも海の中って神秘的!初めて海の中をのぞけてとっても嬉しかった♪お魚もたくさんいたし、今まで足のつくところしかいけなくてアップアップしていた私が泳げるなんて!しかも水深3M以上ありそうなところまで行けたし、結構長い間泳いでいても疲れなかったのが私にとっては嬉かった。ダンナさんに「人間は顔を付ければ浮くんだよ」と言われた。そーなのねぇぇぇ。やっぱり水中カメラ買ってくればよかったなぁ。お魚の写真撮りたかった〜。
※ハナウマでは昔は餌付けOKでしたが現在は禁止になっています。なのに、やっぱりいた!餌付けしている外人が!!プンプン
(`。'メ) 餌付けをするとハナウマの生態系が壊れてきれいな魚が減ってしまうそうです。マナーを守ってハナウマの環境も守りましょうね(^^)
シュノーケルの前にココ・マリーナで買ってきたサンドイッチで朝食を済ませた。
ハナウマは人気スポットだけあって大盛況。朝は曇っていて寒かったけど、ハナウマに着いたら晴れて暑くなっていました。良かったぁ。
ホントの穴場? トイレットボール
ハナウマではもう一つやりたいことがあった。それは“トイレットボール”という場所へ行くこと。ココは潮の影響で閉鎖されていると行けないのですが、この日はラッキーなことゲートが開いていました。ハナウマ湾左手の岩場道(?)をずーーーっと歩いていくとトイレットボールがあります。行ってみると、途中デコボコ道が多くあって「ここ通れるの?」という所もあり結構アドベンチャーな感じでしたよ。距離も結構あって、往復で30分以上かかってしまいました。(トロイだけ?)
トイレットボールに着くと、これ自体もかなりアドベンチャーな感じ。波が来るとゴォォーッ。引くとゴゴゴゴォォーッ!と、水位が一気に1M程上がり下がりするのです。これはちょっと恐くて入れないなぁ〜。と、見学だけしてきましたが、外人のちびっこは飛び込んだりして喜んで入ってましたよ。スゴイ。見てるだけでも楽しめました(^^)
夕食はお蕎麦
夜ご飯はさっぱりめに。。ということで ワイキキのや○そば へGo。
しかし、天ぷらが結構な量!量が多いのはいいけど、結局 胃はもたれ気味に(;
;)
天ぷらとそば自体はなかなかおいしかったけど、そばつゆが私にはちょっと甘めに感じたのと、わさびじゃなくて生姜だったのと、店員が少なくて、オーダーも料理提供も会計も全てが遅かったのがマイナスポイントかな。
そして一気に水位が上昇。上昇している状態は短く、10秒程度であっという間に海水は引いてしまう。これが交互にずっと続くのがトイレットボールだったのだ!ただの水溜りではなかったのね。。ココに飛び込んで遊んでいたちびっこは水位が上昇しているわずかな時間の間に陸に這い上がらなければここから出られない。スリリング〜。私にはムリ!
これがトイレットボールだぁ!
海水が一気に引いて水位が1mほど下がる。この状態は少し長く1分ぐらいかな?続きます。
日焼け!
そのあと、ビーチに戻ってひと泳ぎすると午後2時。そろそろ帰る時間。ハナウマは山に囲まれているので冬は日が落ちるのが早く、日陰になると冬場は寒いと聞いていたので帰る時間を少し早めにしていた。帰りのバスの中でどんどん背中がジリジリと熱くなってきた。ホテルに戻ると、、、スゴイ日焼け!シュノーケルで背中と腕が水上に出ていたのか、そこがひどく焼けている。ヒリヒリ。イタイよ〜。ヒィーーーッ!! 注)背中と腕にはしっかりと日焼け止めを塗りましょう!
大事なモノは注意!
海の中に金属探知機を持った怪しげなおじさんがいたらしいです。どうやら海の中に落ちている貴金属類を狙っているようです。なので基本ですが大事なアクセサリーなどはも持ってこないほうがいいですね。。海の中では簡単に外れてしまったりもするようですから。。。